島のフルーツ・収穫時期

火曜日, 7月 5, 2011 19:15

★収穫カレンダー
島フルーツの収穫カレンダー

★マンゴー(6月~8月)

香りがよく深みのある甘さがあって、沖縄の果物の代表として人気です。マンゴージュースやマンゴーゼリーなど様々なお菓子の加工食品に使われています。
効能:美肌・整腸作用


マンゴー(アーウィン)

マンゴー(アーウィン)


マットマンゴー

マットしたマンゴー

★キーツマンゴー(7月~9月上旬)

表皮がオレンジ色の通常のマンゴーよりも、実は大きく表皮も緑色です。果肉はオレンジ色で、さっぱりとした甘みがあります。通常のマンゴーが8月までの収穫で、9月頃まで楽しめると最近、注目されています。
効能:美肌・整腸作用


収穫前のマンゴー(キーツ)

収穫前のマンゴー(キーツ)


カットしたマンゴー(キーツ)

カットしたマンゴー(キーツ)

パイナップル

パイナップル



★パイナップル(7月~8月)

宮古島はアルカリ土壌でパイナップル栽培には適していないといわれていましたが、最近では栽培する農家が増えてきました。パイナップルの皮をちぎって食べられるスナックパインが人気です。小ぶりですが、酸味が優しく甘みがあります。
効能:消化促進

 

ドラゴンフルーツ

ドラゴンフルーツ



★ドラゴンフルーツ(7月~9月)

実になる花は、夜に咲き朝方には萎んでしまう月下美人のようなサボテンです。つぼみや花も食べられるそうです。赤と白の2種類の果肉があります。赤い果肉はジュースに白い果肉はサラダなどに合います。
効能:美白効果

 

パッションフルーツ

パッションフルーツ



★パッションフルーツ(5月~7月)

βカロテンが豊富に含まれており、βカロテンは体内でビタミンAに変わり、老化防止や視力の保持に役立つといわれています。独特の酸っぱさがあります。
効能:高血圧予防・老化防止

 

 

★シークヮーサー(8月~1月)

島では「ユーガマフニズ」と呼ばれています。柑橘類では最小の果実。酸味が強くビタミンが豊富に含まれています。サラダのドレッシングや焼魚の薬味におすすめです。
効能:血糖値抑制

島バナナ

島バナナ



★島バナナ(年中)

島産のバナナで、小ぶりですが爽やかな香りと甘みがあります。青い状態で収穫し室内で常温状態で置き、黄色く熟させてから食べます。
効能:生活習慣予防・整腸作用


 

 

パパイヤ

パパイヤ



★パパイヤ(年中)

黄色く熟した果肉には、黒い種がびっしり詰まっています。ビタミンAやビタミンCが豊富です。沖縄では青い状態の実を野菜としても食べます。
効能:硬酸化作用・整腸作用・便秘解消


 

 

★スターフルーツ(4月~7月)

輪切りにすると切り口が星型になるのでこう呼ばれています。味わいはサクサク、シャクシャクとした心地よい歯ざわりで、さっぱりとして、ほのかに優しい甘味です。食物繊維が豊富で整腸作用もあります。
効能:美肌効果・風邪予防

スターフルーツ

スターフルーツ

カットしたスターフルーツ

 
★レンブ(7月~9月)

実は小さく円錐形もしくは先のつぶれた洋ナシのような形で、鈴なりに実を付けます。果肉はシャリシャリ、水分量がやや多く、少しの酸味と甘味で、淡いリンゴの様な香りがします。
効能:解熱・利尿作用


カニステル

カニステル


★カニステル(1月~4月)

別名「エッグフルーツ」と呼ばれています。実は卵形で黄色く収穫後、常温で果皮が柔らかくなるまで追熟させてから食べます。甘いサツマイモやカボチャのペーストのような果物です。
効能:高血圧・動脈硬化予防


 

 
アテモヤ

アテモヤ


★釈迦頭(7月~9月)

別名「アテモヤ」とも呼ばれています。釈迦のような頭をしていることからその名がつけられました。クリーミーな味で冷やして食べるとアイスクリームのような食感です。
効能:美肌効果


 

 
★アセロラ

ビタミンCが豊富で、レモンの約34倍の含有量を含みます。赤い小さなリンゴのような形をしています。ジュースやジャムにおすすめです。
効能:貧血予防、美肌効果


★グァバ(8月~10月)

島では「バンシロー、バンチキロー」と呼ばれています。果肉はピンク色が主流ですが、白い果肉もあります。ジュースにすると美味しいです。グァバの葉は血糖値抑制に良いとされお茶などにして飲みます。
効能:美肌効果

グアバの実

グアバの実

カットしたグアバの実

カットしたグアバの実

島人のくらし/気質/方言

月曜日, 7月 4, 2011 19:16

●宮古島の人って?気質など・・・
宮古島の家庭は、旧暦の正月やお盆を大切にするのが一般的です。入学や卒業式、結婚式など身内や親戚はもちろんのこと、近所に住むおじー、おばーまで招待されます。そこは、時代は変わっても思いやりや温かさを忘れることなく、島に生きる人々の心のあり方が現代も変わらず生きているということです。
宮古島の60歳以上の人口の割合は24,600人(平成22年12月末日現在)で全体の28%を占めています。宮古島の中心市街地では、現在はあまり見られなくなってきましたが、中心市街地から少し離れた地域にいくと今でも3世代一緒に生活している家庭がよく見られます。大家族となると働き盛りの両親が仕事に出ている間は、おじー、おばーが孫の面倒を見ます。ひと昔前まではどこにでもあったような光景が宮古島ではまたいきています。懐かしく思う反面、あらためて家族という存在のあり方を考えさせられます。


●島の方言
宮古島の方言は、単語や発言が独特です。沖縄本島や八重山の方言とはまったく異なった言葉も多く存在します。「んみゃーち」のように「ん」から始まる単語も多数あります。例えば、「んみゃーち」は宮古方言で「いらっしゃいませ」ですが、沖縄本島では「めんそーれ」、八重山では「おーりとーり」と言います。小さな「ツ」から始まる方言もあります。聞く人によっては、フランス語にも似ているといわれています。また、宮古島のなかでも市中心部と各町村とは若干違いがあります。池間島や伊良部島はさらに宮古島市平良とは違います。聞き取れるようになってくると、違いが分かってくるので面白いと思います。これら方言も年齢の若い人は、しゃべることはおろか、聞くこともままならない若い人や児童生徒が多くなってきています。

※参考資料:宮古方言音声データベース 

宮古島方言(みゃーくふつ)講座
男:びきどぅん
女:みどぅん
母:あんな
父:うや
子供:ヤラビ、ッファ
友:どぅす
ありがとうございます:たんでぃがーたんでぃー
感謝します:まいふか
おはようございます:しゃーかんからやー
んみゃーち:いらっしゃいませ
お元気ですか:がんずうーかりうまんなー
お久しぶりです:ながーふみいやーみぃーんやー
ごめんなさい:まつがいどー
いん:犬
まゆ:猫
ぴんざ:やぎ
わー:豚
がざん(がじゃん):蚊
なびがーす:クマゼミ
やーずみ:やもり

あらまぁ:あがんにゃー
あらまぁ:あがいたんでぃ
あれ?:あば
あっ(水に濡れた時):あいじゃ!
頭にきたなぁ:かさます!
うるさいなぁ:んぎゃまっさ
ない・ありません:にゃーん
しった!:しまい!

甘い:あまーあま
塩辛い:すぅからーすぅから
苦い:んぎゃーんぎゃ
美味しい:んまぁーんまぁ
薄味:あぱぁーあぱぁ
やわらかい:やぱぁーやぱぁ
ふかふか:あふあふ
かたい:くぱぁーくぱぁ
冷たい:ぴぃぐるーぴぃぐる
いい香り:かばぁすーかばぁす
くさい:ふさーふさ
きれい:かぎーかぎー
今:んなま
今日:きゅう
今年:くとぅす
来年:やーに
朝:すとぅむてぃ
昼:ぴぃすま
夕:ゆさらび

太陽:てぃだ
星:ぷす
海:いん
風:かじ
雷:かんとゅん
台風:かじふきず
強風:うぷかじ
おなかがいっぱい:ばたごうごう
目がまわる:みぃぐるぐる
ドキドキ・びっくりしている:どぅまびてる
身体がこわばる:くぱりてる


「ん」で始まる方言
んつぁ:そうだ
んにゃだ:まだ
んなまんてぃ:急に
んきゃーん:昔
んまぬぱ:南東

名物イベント・伝統行事

月曜日, 7月 4, 2011 16:35
Posted in category イベント

★年間行事
☆伝統行事

【1月】
★宮古島100kmワイドーマラソン

日本最南端のウルトラマラソンです。100kmの部と50kmの部のコースに分かれています。宮古島の自然を満喫しながらマイペースで完走を目指して走る同マラソンはリピーターも多いです。冬の名物イベントとなっています。
日付:2011年1月16日(日)
会場:うえのドイツ文化村スタート・フィニッシュ
駐車場有、入場無料
TEL:0980-73-1046(実行委員会事務局・宮古島市役所企画政策部内)

☆野原のパーントゥ
集落の災厄払い目的に行われる伝統行事です。集落では、サティパライ(里祓(さとばら)い)とも言われ、少年と婦人で構成されています。少年はパーントゥのお面を顔に覆い、婦人らはクバの葉を腰や頭に巻きつけ、「ホーイ、ホーイ」と声を掛け合い、ほら貝を吹きながら集落を練り歩きます。国指定重要無形民俗。
日付:2011年1月<旧暦12月丑の日>
場所:上野野原

【2月】
★オリックスバファローズ宮古島キャンプ

1993年から、オリックスブルーウェーブ(当時)の春季キャンプとして来島しています。宮古島のインフラは沖縄本島と比べて遅れていたため、イチローがかつて在籍していた頃に「宮古島にはコンビニがなくて不便」と発言したところ、宿泊していたホテル内にコンビニが出来たというエピソードがあります。
会場:宮古島市民球場
日付:
1軍2011年2月1日(火)~17日(木) 予定
2軍2011年2月1日(火)~27日(日)予定
駐車場有、入場無料(公式試合有料)
TEL:0980-72-2779(宮古島オリックス協力会・宮古島商工会議所内)

★ロマン海道・伊良部島マラソン
ハーフコース21.3km、Aコース 14.6km、Bコース 7.0㎞、Cコース 2.3kmの4コースに分けられる。小学生や親子、高校生らも楽しく参加ができます。伊良部島の美しい浜辺や下地島を一望しながらウォーキングでもOKです。
日付:2011年2月27日(日)<2月第4日曜日>
会場:伊良部島平成の森公園スタート・フィニッシュ
駐車場有、入場無料
TEL:0980-78-6255(実行委員会事務局・伊良部総合支所経済建設課内)

☆旧十六日祭
宮古方言では「ジューロクニチ、ヨーズ、ウフユーイ」と呼ばれている。祖先の霊を供養する行事で「後生(グソウ・グショウ)」とも呼ばれている。この日のために、島外から家族や親戚らが帰省する。お墓の前で重箱にこしらえた料理を共に食し先祖供養を行う。
日付:2011年2月18日<旧暦1月16日>
場所:島内地区の墓

【3月】
☆スマフサラ

「強烈な臭い」で疫病や悪霊を阻止し無病息災を祈願する伝統行事。集落の入口に当たる四カ所に、疫病や悪霊が入らないよう、ススキで縄にくくり付けられたブタの骨が掲げられる。
日付:2011年3月<旧暦2月初めの丑の日>
場所:平良地区(荷川取)、上野地区、下地地区、城辺地区など

【4月】
★~サンゴの楽園未来まで集まれ遊ぼう~宮古島の海びらき

毎年、前浜ビーチで開催されます。朝夕冷えますが、海水温度も高くなります。海びらき前には、市民らがビーチの清掃活動を行います。当日は、親子連れや観光客らが参加します。様々なアトラクションが催され「クルマエビとウナギのつかみ取り」や「島サバ跳ばし大会」が人気です。日付:2011年4月3日(日)<4月第1日曜日>
会場:下地字与那覇前浜ビーチ
TEL:098-73-1881(宮古島観光協会・宮古島観光商工局内)
アクセス:宮古空港から車10分
駐車場有、入場無料

★全日本トライアスロン宮古島大会
1985年から毎年、開催されている島挙げての恒例スポーツイベントです。スイム3Km、バイク155Km、ラン42.195Kmの鉄人級のコースに島内外から数多くの出場者が挑戦しています。市民らの沿道ステーションによるボランティア活動にも定評があります。
日付:2011年4月24日(日)
会場:下地字与那覇前浜ビーチスタート・宮古島市陸上競技場フィニッシュ
TEL:0980-73-1046(宮古島市役所企画政策部内・実行委員会事務局)
公式サイト:http://www.miyako-net.ne.jp/~strong/

★八重干瀬(やびじ)観光
池間島の北約5~22kmに位置し、南北約17km、東西約6.5kmにわたって広がる広大なサンゴ礁群である。伝統的に「サニツ」という行事が行われていたが、近年では観光客らを対象に開催されている。
日付:※フェリー会社で日程が違います。
⇒宮古フェリー 2011年4月18日(月)・19日(火)
⇒はやて海運  2011年4月18日(月)・19日(火)・20日(水)
場所:池間島北沖合5~22km

☆サニツ
浜辺など潮差が一年で最も大きくなる旧暦3月3日に行われる「浜下り」と呼ばれる行事。元々は、無病息災を祈って女性や子供らが浜下りをして身を清めていたという伝えがある。この時期はアーサや二枚貝が収穫され、家族らで潮干狩りを楽しむ姿が見られる。
日付:2011年4月5日(火)<旧暦3月3日>
場所:島内海岸

【5月】
★保良川ビーチびらき

日付:2011年5月

★うえのドイツ文化村鯉のぼりフェスト
日付:2011年4月29日(金)~5月8日(日)
会場:うえのドイツ文化村
TEL:0980-76-3771(財団法人博愛国際交流センター)

★ビーチバレー宮古島大会
日付:2011年5月21日(土)・22日(日)
会場:与那覇前浜ビーチ(ウインディまいばま)
TEL:0980-75-3824(実行委員会)
公式サイト:http://www.bvmm.jp/

★美ぎ島ミュージックコンベンション
日付:2011年5月27日~29日(金~日)
会場:与那覇前浜ビーチ(ウィンディまいばま)、川満漁港内グラウンド特設ステージ
問合せ:美ぎ島ミュージックコンベンション実行委員会
TEL:0980-79-8966(宮古旅倶楽部内)
公式サイト:http://www.music-convention.com/

【6月】
★ツール・ド・宮古島

日付:2011年6月18日(土)・19日(日)
会場:宮古島内
TEL:0980-73-1046(実行委員会事務局・宮古島市役所企画政策部内)

★ミヤコアイランドロックフェスティバル
日付:2011年6月25日(土)
会場:南西楽園宮古島リゾート敷地内特別会場
TEL:0980-73-0669(実行委員会)
公式サイト:http://www.mirf.jp/

☆ハーリー(海人祭)
日付:2011年6月<旧暦5月4日前後>
会場:宮古島各漁港
TEL:0980-73-2690 or 0980-73-269(宮古島市観光商工局)

☆スツウプナカ(多良間島)
旧暦五月に行われる豊年の感謝と祈願を主にした祭りです。「スツ」は節、「ウプナカ」は祭りを意味する、石垣島と宮古島のほぼ中央に位置する多良間村の伝統祭祀。「八月踊り」に並ぶ島の一大行事で、古くから成人男性が中心となり執り行われています。国の重要無形民俗文化財指定。
日付:2011年6月12日(土)<旧暦5月1日>
会場:多良間村内
多良間公式ウェブサイト:http://www.vill.tarama.okinawa.jp/

【7月】
★宮古水まつり

日付:2011年7月3日(日) 午後2時より
会場:地下ダム資料館周辺
TEL:0980-73-1253(宮古土地改良区内)

★宮古島マンゴーまつり
日付:2011年7月9日(土)・10日(日)
会場:うえのドイツ文化村
TEL:0980-76-3505(沖縄宮古島マンゴーまつり&観光・物産展実行委員会事務局)

★うえのドイツ文化村ダンケフェスト
日付:2011年7月17日(日)
会場:うえのドイツ文化村
TEL:0980-76-3771(財団法人博愛国際交流センター)
宮古島「うえのドイツ文化村」イベント情報(ブログ):http://ivent.hakuaiueno.com/?month=201107

★宮古島夏まつり
日付:2011年7月22日(金)・23日(土)
会場:宮古島市平良地区内
TEL:0980-72-2779(宮古島商工会議所内)

★オリオンビアフェスト宮古島
日付:2011年7月24日(日)
会場:カママ嶺公園
TEL:098-877-5070(オリオンビール株式会社)

★サニツ浜カーニバル
日付:2011年7月31日(日)
会場:下地与那覇湾(通称サニツ浜)
TEL:0980-73-1046(宮古島市役所企画政策部内、実行委員会)

【8月】
★パヤオの日

宮古では8月8日を8(パ)と8(や)のゴロあわせから、「パヤオの日」が制定されています。「パヤオ」とは海中に設置される人工漁礁の一種で、浮漁礁とも呼ばれているもの。海面に浮かべた木材など漂流物の下に集まるマグロやカツオの習性を利用した、フィリピンの漁法をヒントに設置された、今や島の漁業には欠かせない漁法です。イベントでは、新鮮な海産物を使ったカツオバーガーやモズククッキーなど創作料理が堪能できるほかマグロの解体ショーやタマン(フエフキダイ)の稚魚の放流会、漁協冷凍庫でマイナス30℃の世界を体験したり、食べ放題の流しモズクなどを楽しむことができます。
日付:2011年8月7日(土)・8(日)
会場:荷川取漁港内(予定)
TEL:0980-72-2029(宮古地区パヤオ管理運営委員会)

☆宮国の大綱引き
日付:2011年8月14日(旧盆送り日)
会場:上野宮国
旧盆の送り日に行われます。「宮国の大綱引き」といわれています。先祖の魂を送りながら、一年の豊作と大漁を祈願します。大綱引きに使用される綱は「キャーン」(シイノキカズラ)といわれるツル状の植物を太く編み上げて作る昔ながらのものです。子供たちが中心となり作っています。市の無形民俗文化財に指定されています。

【9月】
★なりやまあやぐまつり

宮古民謡の代表曲「なりやまあやぐ」を継承していくことを目的として発祥の地・友利で開催されるまつりです。イムギャー湾内に特設舞台を設置し、夕方から夜にかけて行われます。会場では、キャンドルなどのライトアップが灯る中三線と民謡の歌声が響き渡り幻想的な雰囲気を醸し出しています。
日付:2011年9月11日
会場:宮古島市城辺字友利インギャー
TEL:0980-73-1881(宮古島観光協会内)

☆シーシャガウガウ
子供たちが、手作りのシーサーのお面や被り物をしながら、厄払いで街を練り歩きます。主に平良地区で行われています。家々や飲食店に入り、「シーシャガウガウ」と呼びかけながら厄を払い、商売繁盛などを祈願します。厄払いしたお礼に、小銭やお菓子をわたします。子供たちのかわいらしい姿に微笑ましくなる伝統行事です。
日付:2011年9月12日(旧暦8月15日十五夜の日)
会場:平良地区


 

☆狩俣の大綱引き
平良の狩俣集落の大通りで行われる旧十五夜行事の「豊年祭」です。地域の人々が西の「豊漁」、東の「豊穣」にわかれて綱を引きます。また、地元の子供たち によるエイサーやライブなどが披露され、にぎやかに向こう一年の豊作大漁を祈願します。祭りの締めくくりは「クイチャー」を踊ります。
日付:2011年9月12日(旧暦8月15日十五夜の日)18時半頃~
会場:平良狩俣の県道230号線(集落大通り)

 

☆砂川(うるか)の豊年祭
砂川集落で十五夜に行われるまつりです。砂川と書いてウルカと読みます。公民館と神社の二カ所で、獅子舞と宮古独特の踊りであるクイチャーが行われます。クイチャーは、雨乞いの踊りでもあり一年の豊作を祈願しています。
日付:2011年9月12日(旧暦8月15日十五夜の日)15時半頃~
会場:城辺砂川の公民館、砂川神社

 


☆上区の獅子舞い

野原岳と城辺西部の中心地域の西城(せいじょう)との間にある上区(かみく)と呼ばれる集落で十五夜の日に行われる行事です。上区集落の由来ですが、明治25年に砂川間切の下里村(現在の平良字下里)から、下里添(しもさとぞえ)村として分村。その後、大正10年には集落が南北に分割され、北部が上区集落となりました。上区の獅子舞は集落の守護神として、1600年代から受け継がれ舞い続けられてきた歴史ある獅子舞です。獅子舞を集落にあるブンミャー御嶽に奉納する習わしとなり、上区の獅子舞として現在に至っています。
日付:2011年9月12日(旧暦8月15日十五夜の日)15時半頃~
会場:城辺上区の公民館、集落内

☆野原のマストリャー
上野野原集落で十五夜に行われます。マストリャーとは升取屋、税金取りのことで、その年の年貢完納を祝い翌年の豊作を願うために始められたと考えられています。男性は棒を持ち荒々しく型の決まった踊りをします。女性は、クバを手に踊る抱き踊りと四つ竹を手に踊るなぎ踊りで静かに踊ります。踊りの最後は、男女一緒のクイチャーで締めくくられます。約300年の歴史があり、国無形民俗文化財指定。
日付:2011年9月12日(旧暦8月15日十五夜の日)21時頃~
会場:上野野原の公民館

 

☆多良間島の八月踊り
旧暦八月に行われる豊年祭です。琉球王朝時代の宮廷踊りで、獅子舞、棒踊り、組踊りなどの演目が3日間にわたって行われます。日取りは、十五夜の日と重なることを避けて決定する。明治初期頃迄は納税皆納祝ともいわれていました。穀税や反物税を完納してこれを喜びあい、更に豊作を祈願するという意味の祭りだったようです。国重要無形民族文化財指定。
日付:2011年9月15日(水)・16日(木)・17日(金)<旧暦8月8日~>
会場:多良間の各御願所(ウガンジョ)
TEL:0980-79-2828(多良間村観光協会)
多良間公式ウェブサイト:http://www.vill.tarama.okinawa.jp/

【10月】
★東平安名崎タートルマラソン

「遅いあなたが主役です。」をテーマに開催されるスポーツイベントです。参加者は、国籍や年齢を問わない健康な老若男女でラン、ウォーキングを楽しむファミリーに人気です。無理せず、マイペースで楽しみながら完走を目指します。
日付:2011年10月9日(日)
コース:Aコース・白(22.8㎞)宮古島市陸上競技場~東平安名崎公園
Bコース・黄(9㎞)宮古島市城辺総合運動公園~東平安名崎公園
Cコース・緑(4.8㎞)吉野海岸入口~東平安名崎公園
Dコース・桃(2㎞)東平安名崎入口~東平安名崎公園
TEL:0980-73-4469(実行委員会事務局)

☆島尻のパーントゥ
島の北部、島尻集落で行われる厄払いの行事です。面をかぶり、全身に泥を塗った3人の渡来(来訪)神パーントゥが、家や人に泥を塗って歩きます。正式には「パーントゥ・プナハ」と呼ばれ、数百年前、島尻の北側にあるクバマ(クバ浜)に、クバの葉で包まれた面が流れ着いたことが始まりとされます。言い伝えからパーントゥは渡来(来訪)神と考えられています。国の重要無形民俗文化財に指定されています。
日付:2011年10月2日・3日 午後5時~
会場:平良地区の島尻集落内
TEL:0980-73-1881(宮古島観光協会)

☆池間ミャークヅツ
毎年旧暦8月~9月に3日間にわたって行われる池間島最大の祭祀です。人頭税の完納を祝って始まったとされ、五穀豊穣と大漁を祈願する豊年祭です。数え55歳の島の男性を中心に祭りが行われます。また、年に一度、祭祀の中日には、島の大主(ウフルズ)神社の参拝が許されます。市の無形民俗文化財に指定されています。
日付:2011年10月中旬頃予定
会場:池間島内

☆佐良浜のミャークヅツ
伊良部島の佐良浜集落で毎年旧暦8月~9月に4日間にわたって行われる祭祀です。池間島からの分村によって伝えられた祭事で、元来の形は「節祭」と呼ばれ、スディ水(バガミズ=若水)を浴びて若返り、一年の健康を祈る節目の行事を集落をあげて盛大に祝います。
日付:2011年10月中旬頃予定
会場:伊良部島佐良浜集落内

【11月】
★サントピア沖縄「南部忠平杯」グラウンド・ゴルフ宮古島大会
日付:2011年11月上旬予定

会場:平良多目的前福運動場
駐車場有、入場無料
TEL:0980-73-1046(宮古島市役所観光商工局商工物産交流課イベント交流係内)

★クイチャーフェスティバル
日付:2011年11月6日(日)予定
会場:未定
TEL:0980-75-5702(実行委員会事務局)
公式サイト:http://quicha.com/

★宮古の産業まつり
日付:2011年11月19日(土)・20日(日)
会場:未定
TEL:0980-72-2779(宮古島市商工会議所)

★たらま島一周マラソン大会
日付:2011年11月12日(土)
TEL:0980-79-2260(多良間村役場総務財政課観光係)
多良間公式ウェブサイト:http://www.vill.tarama.okinawa.jp/

★エコアイランド宮古島マラソン大会
2010年から始まったスポーツイベントです。参加対象はフルマラソンが19歳以上、 ハーフマラソンは高校生以上の健康な男女となっています。ゲストランナーも招待。第1回目はアテネ五輪女子マラソン5位の土佐礼子らを招待しています。
日付:2011年11月13日(日)予定
コース:フルマラソン(42.195km)宮古島市陸上競技場~農業試験場付近、ハーフマラソン(21.0975km)宮古島市陸上競技場~城辺保良付近
TEL:0980-73-1881(宮古島観光協会)
公式サイト:http://www.miyakojima-marathon.jp/

【12月】
★真太陽国際書道展

日付:2011年12月上旬(予定)
会場:宮古島市総合体育館
駐車場有、無料
TEL:0980-74-2086(真太陽国際書道展事務局)
公式サイト:http://matidasho.jp/

★うえのドイツ文化村イルミネーションフェスト
日付:2011年12月中旬~年末まで
会場:うえのドイツ文化村
駐車場有、無料
TEL:0980-76-3771(財団法人博愛国際交流センター)
宮古島「うえのドイツ文化村」イベント情報(ブログ):http://ivent.hakuaiueno.com/?month=201107

本土から宮古島へ/飛行機・船

月曜日, 6月 27, 2011 11:15

●島へは船で行く?飛行機で行く?
全国から沖縄本島や石垣・宮古島への悪説は、航空機の利用がメインです。東京からは直行便と那覇乗り継ぎ便、大阪、福岡からは那覇乗り継ぎ便で行くことができます。2011年9月からは、スカイマーク那覇間宮古が就航しました。最安値はWEB割で片道2,800円!1日5往復10便の運行です。タクシー感覚で沖縄本島と宮古島の距離がぐっと近くになりました。
また、東京、大阪などから那覇までの旅客用船便があり、時間はかかりますがクルーズ気分を楽しめます。

●飛行機
<問合せ先>
◆日本航空(JAL) ◆日本トランスオーシャン航空(JTA) 
国内線時刻表 
【フリーダイヤル】0120-747-222(音声自動応答) 【国内線予約・購入・案内】0570-025-071(有料) 

◆全日空(ANA) 
国内線時刻表 
【国内線予約・案内センター】0570-029-222

◆スカイマーク(SKY) 
国内線時刻表 
【予約・運航状況の案内】050-3116-7370(全国共通) 【直前予約専用】050-3116-7380(全国共通)


【所要時間/最安価格】
※運賃は各航空会社、時期にて変動します。
<那覇から>
◇JTA 1日8往復16便 那覇 ⇔ 宮古【約50分/3,600円~】
◇RAC 1日1便 那覇 ⇔ 宮古【約50分/3,600円~】
◇ANA 1日5往復10便 那覇 ⇔ 宮古【約50分/4,600円~】
◇SKY 1日5往復10便 那覇 ⇔ 宮古【約50分/2,800円~】

<北海道から>
◇JAL・ANA 札幌(千歳)→ 東京(羽田)→ 那覇 → 宮古【約5時間30分/68,500円~】

<東京から>
◇JTA 東京 ⇔ 宮古 【約3時間50分/36,170円~】
※2011年6月現在1便のみ渡航
◇JAL・JTA・ANA 東京(羽田) ⇔ 那覇 ⇔ 宮古【約4間00分/57,300円~】

<関西から>
◇JAL・JTA・ANA 大阪(関西・伊丹・神戸) ⇔ 那覇 ⇔ 宮古【約2時間55分/34,400円~】

<福岡から>
◇JAL・JTA、ANA 福岡 ⇔ 那覇 ⇔ 宮古【約2時間10分/31,200円~】


●フェリー・貨客船
これまで那覇~宮古島、宮古島~石垣島間は有村産業の「飛龍21」が運航していましたが2008年6月5日より運航停止となり、現在は宮古島への旅客用船便はありません。また、名古屋から那覇までの便も運航停止となっています。那覇までの便は東京・大阪・神戸・鹿児島からフェリーが運航しています。
※参考資料:「有村産業 あすから運休 燃料確保できず」琉球新報(2008年5月26日)
※参考資料:「有村産業、破産手続きへ…」八重山毎日新聞(2008年6月25日)

マルエーフェリー
◇東京(有明) ⇔ 那覇新港 週1~2便 【約50時間】
◇神戸 ⇔ 大阪南港 ⇔ 那覇新港 週1~2便 【約45時間】
◇鹿児島新港 ⇔ 那覇新港 毎日1便 【約45時間】
【チケット・運航などの問い合わせ】
03-5643-6170(東京)
06-6341-8071(大阪)
099-226-4141(鹿児島)
098-861-1886(那覇)

マリックスライン 
◇鹿児島新港 ⇔ 那覇新港 毎日1便 【約45時間】
【チケット・運航などの問い合わせ】
099-225-1551(鹿児島)
098-862-8774(那覇)

人口/世帯数

木曜日, 6月 9, 2011 12:01

●人口(平成22年12月末日現在)
55,036人
昭和57年には、61,302人だったのが、昭和60年には59,863人になり以降、変動しながらも人口は減少の傾向を示しています。また、近年は、県外県内からの移住が目立ちますが、島から県外県内への転出も増加傾向にあります。

【内訳】
男27,415人 女27,621人
0歳~3歳 2,344人
100歳以上 41人
外国人 21人(平成17年10月1日現在)
年齢層別人口

【年齢層別人口】
0歳~9歳 5,870人
10代(10歳~19歳) 6,268人
20代(20歳~29歳) 5,027人
30代(30歳~39歳) 6,690人
40代(40歳~49歳) 6,525人
50代(50歳~59歳) 4,304人
60代(60歳~69歳) 5,904人
70代(70歳~79歳) 5,282人
80代(80歳~89歳) 3,660人
90代(90歳~99歳)  783人
100歳~109歳       2人

【エリア別人口】
平良地区 36,138人
城辺地区  6,780人
下地地区  3,065人
上野地区 3,127人
伊良部地区 5,925人

【人口の増加】
平成18年 △328人(自然増加40人)
平成19年 △324人(自然増加40人)
平成20年 △392人(自然増加48人)
平成21年 △ 3人(自然増加 △2人)
平成22年 △154人(自然増加△38人)

●世帯数
24,098世帯(平成22年12月末日現在)
平均世帯人員:一世帯当たり2.3人(〃)
人口密度:1㎢あたり261.6人(平成17年10月1日現在)

●沖縄県外・県内からの宮古島への転入転出(過去5年間)
平成18(2006)年1月~12月  転入2,572人 転出2,940人 超過-368
平成19(2007)年1月~12月  転入2,481人 転出2,845人 超過-364
平成20(2008)年1月~12月  転入2,453人 転出2,893人 超過-440
平成21(2009)年1月~12月  転入2,580人 転出2,581人 超過-1
平成22(2010)年1月~12月  転入2,460人 転出2,576人 超過-116

※参考資料 『平成22年度 統計みやこじま』(平成23年3月 宮古島市発行)

気候/台風

木曜日, 6月 9, 2011 9:49

●気候
平均気温:23.8℃(平成22年)
最高気温:33.6℃
最低気温:10.6℃
平均降水量:2106mm
平均湿度:79%
※参考資料 『平成22年度統計みやこじま』(平成23年3月 宮古島市発行)

高温多湿な亜熱帯海洋性気候に属し年間を通じて比較的暖かい。夏季は海から吹く風が炎暑を和らげてくれる。年平均気温は23.3℃、年平均湿度は79%。1~2月が最も寒く、同月の最低気温の平均気温は15~16℃となっている。5月上旬頃から6月下旬までは梅雨の時期となり、梅雨が明けると本格的な夏になる。9月頃までは真夏日で日最高気温が30℃以上の日と熱帯夜で夜間の最低気温が25℃以上の日が連日続く。夏秋季は、台風シーズンで特に9月頃強い台風が襲来する傾向がある。10月頃になると朝夕しのぎやすくなり、「寒露」の頃には宮古島の秋の風物詩でもあるサシバの群が東南アジアで冬を越すための中継地として本土から飛来する。



●1月(平均気温18.1℃)
小雨の悪天が多い。曇り空の日も多く気温は下がっても12℃前後だが、北風(海風)が強く夏と比べると体感温度が寒く感じる。カンヒザクラが開花する。
☆服装☆
セーター・ジャケット・軽いハーフダウンコート。こたつや暖房機器も常備したい。

●2月(平均気温20.1℃)
1月に引き続き曇りや小雨の日が多い。気温は中旬頃から上昇し始める。サトウキビの刈り入れがピークになる。
☆服装☆
長袖シャツ・ジャケット・軽いハーフダウンコート。突発的な北風(海風)が強く吹くため体調管理には気をつけたい。

●3月(平均気温21.2℃)
春を迎え、陽気も穏やかで過ごしやすい時期。中国大陸から黄砂が吹く。海岸では海草のアーサ採りを楽しむ事ができる。
☆服装☆
長袖シャツ・ジャケット・薄手のコート。

●4月(平均気温22.0℃)
もう初夏の季節。晴れた日は、服装も夏物でOK。ミヤコニイニイゼミが鳴き始める。
☆服装☆
長袖シャツ・ジャケット・薄手のコート。朝夕はまだ冷え込む。海水温度も高くなり、海開きも開催され天気の良い日は海水浴が楽しめる。

●5月(平均気温24.8℃)
すでに真夏日。紫外線も強くなり始める。GWが明けると梅雨に入る。
☆服装☆
半袖Tシャツ・五分シャツ・七分シャツ・半ズボン。クールビズで人気の「かりゆしウェア」を着ている人も見かける頃。

●6月(平均気温27.1℃)
下旬頃まで梅雨が続く。梅雨時期は、年降水量のおよそ20%を占める。梅雨が明けると本格的な夏になる。
☆服装☆
半袖Tシャツ・半ズボン。年間の平均湿度が高いため、この時期ひどい時には畳間にカビが生えることも。梅雨時期は、除湿対策をしっかりと!

●7月(平均気温29.1℃)
いよいよ夏本番の季節。紫外線が強くなりだし、車の中でも日焼け対策は万全をおすすめしたい。マンゴーが旬を迎える。
☆服装☆
半袖Tシャツ・半ズボン。女性は、腕の日焼け防止アームカバーは必須です!

●8月(平均気温28.5℃)
夏真っ盛り。日照時間も長くなり、熱帯夜が続く。夕立やスコールも多い時期。宮古ブルーと呼ばれる海の美しさが一番映える時。
☆服装☆
半袖Tシャツ・半ズボン。日傘、UVケア、アームカバー、サンバイザーなど日焼け止めアイテムが大活躍!曇りの日も油断大的です。

●9月(平均気温27.9℃)
まだまだ日差しは強いが、朝夕はだんだんと涼しくなってくる。強い台風の襲来が多い時期。ツバメが南下する。
☆服装☆
半袖Tシャツ・半ズボンでOKだが、朝夕の涼しさから薄いカーディガンやジャケットを常備したい。

●10月(平均気温25.6℃)
気温は下がり始めるが、日中はまだまだ暑い。寒露の頃には、島の風物詩であるサシバの群が本土から飛来する。
☆服装☆
秋の装いといいたいとこだが、晴れた日は半袖TシャツにズボンでもOK。朝夕は涼しくなるため薄手のジャケットを羽織って。

●11月(平均気温22.2℃)
本土での秋口のような季節。季節風も吹き始め、涼しさが増す。気温もまだ高めなので日中晴れていれば、海水浴も楽しめる。
☆服装☆
半袖Tシャツ&長袖シャツを交互に着たい。朝夕涼しさ対策のジャケットや薄手のコートを併せて持ちたい。

●12月(平均気温19.1℃)
島でも冬の訪れを感じる季節。北風が吹き始め、天気が悪いと一気に冷えを感じる。夏秋に苗を植え育ったサトウキビの稲穂が美しい季節。
☆服装☆
厚手の長袖シャツ&セーターに厚手のハーフコートなど。中旬頃から年末にかけて急激に寒くなる。

●台風
宮古島や八重山諸島は、「台風銀座」と呼ばれ台風が通過する回数が多いことで知られています。宮古島に通過する台風の多くは、8月から9月にかけて東南アジアの海上で発生し、先島諸島を巻き込みながら台湾か沖縄本島へ流れていくのが特徴です。早くて5月下旬頃から発生通過することもあり、その際には「今年は台風の当たり年」と言われます。
台風は強い風と雨を伴っているので、屋外に出るのは危険です。台風接近中は、屋内で静かに過ごすことが安全です。

03年台風14号

2003年9月10日・11日 台風14号直撃 最大瞬間風速74.1m/s


<台風の主な被害>

・飛んできた看板や割れたガラスによるケガ
・建物の一部破損、破壊
・ビニールハウスや農作物などの被害
・高波による護岸等の被害、塩害
・航空機や船舶の欠航

宮古島では、食料品やガソリンなどの生活必需品のほとんどを船による輸送にたよっているため、欠航が長引くと日常生活に支障が出てきます。また、暴風のため電線が切断されて広い地域で大規模に停電したり、電話が不通になることもあります。
近年、最も被害が大きかった台風は、2003年(平成15)9月に島を直撃した台風14号です。最大瞬間風速は74.1(m/s)に達し、最低気圧は912.0(hPa)、島で歴代3位を記録しました。当時の被害として、西平安名崎に設置されている風力発電機の倒壊、電柱200本以上の倒壊、破損、小学校体育館の屋根の破損、管制塔のガラスが割れ管制機能がストップするなど甚大な被害状況でした。

<宮古島と名前のついた台風>
大きな災害を伴った顕著な異常現象には、気象庁長官により特別な名称がつけられます。そのなかに、「宮古島」と名称のつく台風が3個あります。いずれも、最大風速が50(m/s)を超える猛烈な台風です。過去に宮古島を通過したおもな台風は次のとおりです。

①宮古島台風(サラ)
【年月日】1959(昭和34)年9月15日
【最大風速、風向】53.0m/s、南西
【最大瞬間風速、風向】64.8m/s、北
【最低気圧】908.1hPa、最低気圧2位
【気象官署での順位】最大風速6位
【宮古島地方の被害】死者7、重軽傷者83、住宅の全半壊5174戸

②第2宮古島台風(コラ)
【年月日】1966(昭和41)年9月5日
【最大風速、風向】60.8m/s、北東
【最大瞬間風速、風向】85.3m/s、北東
【最低気圧】928.9hPa
【気象官署での順位】最大瞬間風速1位、最大風速3位
【宮古島地方の被害】死者0、重軽傷者30、住宅の全半壊2977戸

③第3宮古島台風(デラ)
【年月日】1968(昭和43)年9月22日
【最大風速、風向】54.3m/s、北東
【最大瞬間風速、風向】79.8m/s、北東
【最低気圧】942.5hPa
【気象官署での順位】最大瞬間風速3位、最大風速4位
【宮古島地方の被害】死者3、重軽傷者10、住宅の全半壊2888戸

・過去5年間の月別台風接近回数
平成18年 回数合計:5回 (7月:2回、8月:2回、9月:1回)
平成19年 回数合計:4回 (7月:1回、8月:0回、9月:1回)
平成20年 回数合計:1回 (9月:1回)
平成21年 回数合計:2回 (8月:1回、10月:1回)
平成22年 回数合計:3回 (8月1回、9月2回)
※参考資料:宮古島地方気象台

●滞在中、台風が来たら・・・旅の前に知っておこう!
島では7月から9月が台風シーズンです。いちばんの心配は飛行機が欠航したときの対処法です。台風対策マニュアルはこちら。
◆個人旅行の場合
<旅行を中止>
①航空会社のカウンターで運賃の払い戻し、または欠航証明書をもらってチケット購入店で払い戻しをするとOKです。
<搭乗を希望>
①空港で空席待ち整理券を受け取り、空席番号が呼ばれるまで待機します。
②持っているチケットをほかの航空会社に変更可能かカウンターで確認します
搭乗OK・・・チケットの航空会社から裏書スタンプをもらう→空席待ち番号が呼ばれるまで待機
搭乗NO・・・チケットの航空会社カウンターで払い戻すか、欠航証明書をもらってチケット購入店で払い
戻します。搭乗希望の航空会社カウンターでチケットを新規で購入します。

◆団体旅行の場合
<添乗員が同行している?>
同行YES・・・添乗員の指示に従います。
同行NO・・・団体旅行のカウンターに行って係員の指示に従う。または旅行の主催会社に電話をかけて指示に従います。

◆搭乗できず一泊する場合
①前泊した宿泊施設に空き室があるかどうか問い合せをします。宿泊施設の問い合わせは下記のとおりです。
宮古空港観光案内所 TEL:0980-72-0899
宮古島ドットコム公設市場店 観光案内所 TEL:0980-79-0807

位置・大きさ・名前の由来

木曜日, 6月 9, 2011 9:00

●位 置
島は、沖縄本島から南西300キロに位置しています。東京までの距離は約2,040キロです。
宮古島をはじめとする、池間島・来間島・大神島・伊良部島・下地島の6つの島があります。三角形のような形が特徴です。
東方には、多良間島と水納島があります。多良間島は、沖縄県宮古郡多良間村に属します。北緯24度から25度、東経125度から126度に位置し、太平洋と東シナ海の間にあります。海を隔てた南西250キロには、石垣島さらには台湾があります。

 

●大きさ
204.57平方㎢
大小6つの島(宮古島、池間島、大神島、伊良部島、下地島、来間島)からなり、宮古島が最も大きいです。各島の面積は次のとおりです。
宮古島 159.25平方㎢
池間島  2.83平方㎢
伊良部島 29.08平方㎢
下地島  9.54平方㎢
来間島  2.84平方㎢
大神島 0.24平方㎢
※参考資料 『平成22年度統計みやこじま』(平成23年3月 宮古島市発行)


●名前の由来
名前の由来は、方言名「ミャーク」もしくは「ミヤク」という音に当てられた言葉です。
宮古本島は、平良、城辺、下地、上野の地区に分かれています。2005年(平成17年)10月の市町村合併により、宮古本島と池間島、大神島、伊良部島、下地島、来間島が合併して新しく宮古島が誕生しました。

 

Get Adobe Flash player