クイチャー

月曜日, 6月 25, 2012 11:06

 クイチャーのクイとは宮古島の方言で「声」、チャーとは「合わせる」という意味です。
 文献によると、1655年には琉球国王の前でクイチャーを踊ったとされています。宮古島では五穀豊穣や雨乞い、近年では催し物の成功を祝う踊りで、感謝や喜びを全身で表現します。
 踊り方は、全員で円陣を組み、ニノヨイサッサとう掛け声とともに、足を踏みならして手を高々と挙げて踊ります。
 クイチャーの民謡は、「漲水ぬ声合(はりみずのくいちゃー)」が最もポピュラーに踊られます。「漲水(はりみず)」とは、平良港の近くに島で聖地として奉られている漲水御嶽(はりみずうたき)があり、そこで祭祀行事を執り行う際に、漲水ぬ声合(はりみずのくいちゃー)を踊ります。また、学校の運動会や体育祭には、最後に全校児童・生徒が輪になりクイチャーを踊ったりしています。

◆漲水ぬ声合(はりみずのくいちゃー) 宮古方言歌詞
一.漲水ぬ舟着ぬ 
  砂(すな)んなぐぬよ(ヤイヤヌ)
  ※ヨーイマーヌユー
  砂んなぐぬよ
  ※ニノヨイサッサイ
二.粟(あわ)んななり米(くみ)んななり 乗(ぬ)ゆり来(く)うばよ
  上がり来うばよ
三.島皆(すまんな)ぬ三十原(みそぱら)ぬ 兄小(すざがま)たーやよ
  兄小(すざがま)たーやよ
四.秤(びら)とぅらだ金(がに)や押(う)さだ ゆからでぃだらよ
  楽すぅでぃだらよ
五.六神島後(うがんぐす)ふぢならび ぶり波(なん)がまぬよ
  白波(しろなん)がまぬよ
六.糸(いちゅ)んなななりかしんななり 上(ぬー)ゆりくばよ
  上がりくばよ
七.島皆(しまんな)ぬ三十原(みすばら)ぬ 姉小(あにがま)たーやよ
  姉小(あにがま)たーやよ
八.ぶやんまだしやかきだ ゆからでぃだらよ
  楽すぅでぃだらよ
  
    

コメントを投稿するコメントを投稿する

Get Adobe Flash player