自家用車

木曜日, 10月 27, 2011 14:43

●宮古島は車社会と言われるほど、どこへ行くにも車は必需品となっています。一世帯あたりの車保有率も高く、1人1台所有している家庭も少なくない。自宅の駐車場では足りずにさらに外に借りているような状況です。車庫証明や車税の関係で軽自動車が多いです。また、傷みやすいので中古車を購入する場合が多いです。輸送費がかかることもあり、宮古島市の中古車は値段が高いです。種類も多くなってきていますが、沖縄本島などに出向き購入して自分で輸送する人もいます。そのほうが安くつく場合が多いです。

●車保有数
乗用車 普通車 自家用車 計2,756台
乗用車 小型車 自家用車 計7,679台
軽自動車 乗用車 計13,308台  

●駐車場価格(市街地)
月額3,000円~5,000円が相場です。

統計から見た宮古島市民のくらし

水曜日, 10月 26, 2011 19:02

【出生】 1日に1.5
【死亡】 1日に1.6

【転入】 1日に7.1
【転出】 1日に7.1

【結婚】 1ヶ月に24.3
【離婚】 1ヶ月に11.3

【医師】 市民452人に1人(歯科医師含む)
【病院・診療所】 市民756人に1ヵ所

【救急出動】 1日に6.3
【火災】 1ヶ月に2.3
【交通事故】 1ヶ月に11.3
【刑法犯罪】 1日に1.4

【進学率】 
高等学校等 94.1
大学等 30.1

【市職員】 市民60.6人に1人

【水道】 1人1日423

【ゴミ】 1日1世帯1.9kg

※参考資料 『平成22年度 統計みやこじま』(平成23年3月 宮古島市発行)

島の名字トップ10

水曜日, 10月 26, 2011 19:00

電話帳の掲載されている名字の件数をもとにランキングを表示しています。
宮古島では、「下地」さんが断然トップのようです。その次に「砂川」さん、「平良」さんと続きます。読み方も、例えば、「砂川」さんでしたら、「すながわ」と濁音であったり「すなかわ」と濁音抜きで発音する名字があります。また、「平良」さんは、同じ漢字で地名に平良(ひらら)とありますが、名字では「たいら」と発音します。島の人の名字の多くは、地名にちなんだ名字が多いですね。それでも、下地地区に住んでいる方が全部下地さんではありません。(それはそうですね。)ですが、特定の名字が多い地域が見つかれば祖先のルーツが分かるかもしれませんね。

1.下地(しもじ) 941人
沖縄県で下地さんは1,782人(那覇市273人、石垣市115人、浦添市148人、沖縄市、宜野湾市他)

2.砂川(すながわ) 903人
沖縄県で砂川さんは1,734人(那覇市236人、石垣市148人、浦添市141人、沖縄市、宜野湾市他)

3.平良(たいら) 568人
沖縄県で平良さんは2,793人(那覇市650人、浦添市201人、うるま市186人、沖縄市、石垣市他)

4.友利(ともり) 403人
沖縄県で友利さんは768人(那覇市99人、浦添市61人、石垣市51人、豊見城市、沖縄市他)

5.川満(かわみつ) 340人
沖縄県で川満さんは721人(那覇市106人、浦添市71人、石垣市48人、沖縄市、宜野湾市他)

6.与那覇(よなは) 301人
沖縄県で与那覇さんは793人(那覇市122人、浦添市68人、読谷村56人、石垣市、豊見城市他)

7.上地(うえち) 242人
沖縄県で上地さんは1,215人(那覇市234人、読谷村167人、名護市107人、石垣市、うるま市他)

8.仲間(なかま) 232人
沖縄県で仲間さんは925人(金武町208人、那覇市98人、浦添市52人、沖縄市、石垣市他)

9.池間(いけま) 230人
沖縄県で池間さんは388人(那覇市42人、浦添市31人、石垣市21人、宜野湾市、沖縄市他)

10.宮国(みやぐに) 215人
沖縄県で宮国さんは343人(那覇市41人、浦添市30人、石垣市10人、豊見城市、沖縄市他)

10.狩俣(かりまた) 215人
沖縄県で狩俣さんは388人(那覇市45人、石垣市30人、浦添市29人、沖縄市、豊見城市他)

※参考資料:同姓同名探しとランキング

レンタバイク/レンタサイクル

水曜日, 10月 26, 2011 18:51

●レンタバイク
一人できままに島をめぐるなら50ccスクーターが最適です。駐車場を気にする必要もないし、海へ向かう小道にも入って行けます。
◎基本料金
ショップごとに時間や日数で設定します。
★目安→1時間約400円、1日料金で約2,000円。

●レンタサイクル(自転車)
一番安く借りられる島めぐりギアがコレ。「ママチャリ」がほとんどだから、遠出やアップダウンの激しい海岸沿いの道ではかなりきついです。
◎基本料金
★自転車 目安→1時間約200円、1日料金で約1,000円。
★マウンテンバイク 目安→1時間300円、1日料金で約1,500円。

◎無料で借りよう!
2011年10月1日から、宮古島市は社会実験として観光用に自転車6台を無料で貸し出ししています。来間島のペンションに電動アシスト5台、平良の市公設市場に電動3台とクロスバイクと呼ばれる整地走行用タイプ3台の計6台を、下地庁舎には観光・通勤双方用として電動5台、クロス2台の計7台を置き、無料貸出をスタートさせました。下地庁舎の7台は職員の通勤に使われますが、使用しない勤務時間中は観光用に貸し出されるそうです。周辺を散策したいときなどに便利です。
自転車活用しCO2削減を/観光・通勤用無料貸出実験スタート
(宮古毎日新聞2011年10月8日)
※貸出期間 2011年10月1日~2012年2月29日まで

レンタカー

水曜日, 10月 26, 2011 18:50

●島を自由にめぐりたいならコレがオススメ。ほとんどの車がエアコン付きだから暑い季節も快適です。ナビ付もあります。島内でのレンタカーの借り方や返し方、注意すべき点を紹介します。

●宮古島や多くの綺麗なビーチがあるので、好みのビーチにレンタカーで行くことが多いと思いますが、ナビの地図には注意が必要です。それは交差点の信号がかなりの確立で廃止されていることです。ナビでは次の信号を右などと表示されますが、目標にした信号が無い可能性があります。大きな交差点は以前は信号があったのではと想像しながらの運転が必要です。事実、前年に信号があった場所がなくなっていたりします。

●島のレンタカー事業者数・車両数(平成22年3月31日現在)
 宮古圏域 計57社  許可車両数 計1,219台
 宮古島 計53社 許可車両数 計1,200台
 多良間島 計3社 許可車両数 計13台
※参考資料 『平成22年度 統計みやこじま』(平成23年3月 宮古島市発行)


①まず、予約!
★電話かインターネットで・・・
電話での予約は、カーナビやチャイルドシートなどのオプション類を確認する場合に便利。インターネットでホームページから予約すると料金割引のショップもあります。
★航空券とセットで・・・
航空券の予約と同時に、レンタカーの予約もできます。レンタル料金が割引になり、マイレージも貯まるのでお得です。
★ツアーのオプションで・・・
旅行会社のフリープランを利用なら、オプションでレンタカーを手配しよう。料金割引に加えて特典が付くこともあります。
※旅行前に予約しなかった人は・・・
まずはショップに問い合わせします。レンタカーが空いていたらもちろん借りられます。利用したい日の前日までに連絡しましょう。

②こう借ります
★空港で借ります
予約時に到着便を連絡しておけば、ショップのスタッフが空港の到着ロビーで出迎えます。送迎車でショップに行き、手続きをします。
★宿泊先で借ります
送迎サービスがあるショップは、宿泊先までスタッフが迎えに来ます。送迎車でショップに行き、手続きをします。送迎サービスがない場合は、バスやタクシーなどでショップへ。

③こう返します
★車をショップに返します
レンタカーは借りたショップに返すのが一般的です。そこから空港や宿泊先へ送迎してくれます(送迎サービスありの場合)。空港などに乗り捨てOKのショップもあります。
★ガソリンを満タンにします
レンタカー原則は「満タン借りの満タン返し」です。島のガソリンスタンドは営業時間が短かったり、日曜が休みのところが多いです。ショップのスタッフからガソリンスタンドの情報を聞いておきましょう。
※給油ができなかったら・・・
走行距離から算出したガソリン代をショップに支払いましょう。代金はガソリンスタンドより高めになることを覚悟すべし。

◆気になる料金は?
◎基本料金
ショップごとに時間や日数で設定します。夏休みなどは割高料金になることが多いです。
★目安→1日料金で軽自動車は約5,000円、コンパクトカーは約6,500円。
◎免責補償制度
万一の事故の際、運転者が支払う免責金額をショップが負担する制度。ぜひ加入しましょう。
★目安→1,600円くらい
◎オプション制度
チャイルドシートやカーナビなど、プラスアルファの装備を付けた場合に発生します。
★目安→1,000円くらい

<レンタカー情報>
ジャパレン宮古島営業所空港カウンター http://car.orix.co.jp/ 電話:0980-73-6098
日産レンタカー宮古空港店 http://www.n-r-miyako.com/ 電話:
フジレンタカー宮古島営業所 http://arasaki.net/ 電話:0980-72-8877
OTSレンタカー http://www.otsrentacar.ne.jp/ 電話:0120-34-3732
宮古島ドットコムレンタル情報 

タクシー

水曜日, 10月 26, 2011 18:50

●初乗り料金(1.2kmまで)が安い!
宮古空港から市内までは1,500円程度です。中心街はほぼワンメーターで移動できます。宮古島のタクシーはワンメーターでも搭乗できます。また、各タクシー会社が行っている観光ツアーもあるのでチェックしてみよう。
⇒ 小型/430円 ※375mごとに60円アップ
⇒ ジャンボタクシー/550円※ ※274mごとに80円アップ

●島のタクシー会社数・車両数
会社数 計17社 車両数 計166台(平成21年度)
※参考資料 『平成22年度 統計みやこじま』(平成23年3月 宮古島市発行)

◆宮古協栄タクシー 電話:0980‐72‐0799
小型タクシー 1時間3,480円 乗車定員4名
ジャンボタクシー 1時間6,060円 乗車定員9名 
※ホテル~空港間の送迎もやっております(要予約制)
※観光貸切は3時間以上からのご案内となります。
<観光ツアー> 
ぴっちゃがま(ちょっとした)タクシーコース 3時間 料金 小型タクシー10,440円
◎宿泊先・空港→東平安名崎→インギャーマリンガーデン→うえのドイツ文化村→みやこパラダイス→宿泊先・空港
プラン① 4時間コース 料金 小型タクシー13920円  ジャンボタクシー24240円
◎東急リゾートホテル9:00発~~来間島~~うえのドイツ文化村(一部有料施設有)~~東平安名崎~~海宝館にて昼食(有料施設有)~~空港13:00着
プラン② 4時間コース 料金 小型タクシー13920円  ジャンボタクシー24240円
◎東急リゾートホテル9:00発~~来間島~~砂山ビーチ~~池間島~~雪塩製塩所~~市街地昼食~~空港13:00着

◆八千代タクシー 電話:0980‐72‐3001
<観光ツアー>
ちょこっと宮古島西ツアー 3時間コース 料金10,440円
◎空港又はホテル→人頭税石→砂山ビーチ→雪塩ミュージアム→池間大橋・池間島→空港又はホテル
ちょこっと宮古島東コース 3時間コース 料金10,440円
◎空港又はホテル→前浜ビーチ→来間大橋・来間島→ドイツ文化村(車窓)→東平安名崎→空港又はホテル

◆丸築タクシー 電話:0980-72-2005
<観光ツアー>
3時間コース 料金 小型タクシー10,440円、ジャンボタクシー16,260円
◎ホテル→仲宗根豊見親→人頭税石→砂山ビーチ→ラボタ→西平安名崎→雪塩工場→池間大橋→ 池間大橋→池間島一周→ホテル又は空港着
◎ホテル→来間大橋→来間島展望台→ユートピアファーム宮古島→ドイツ文化村→海宝館→東平安名崎→ホテル又は空港
◎ホテル→博物館→比嘉ロードパーク→東平名崎→海宝館→ドイツ文化村→ホテル又は空港着
※その他4時間~6時間コースもあります。
  詳しくは、宮古島ドットコム 「丸築タクシーはエコタクシー」  
  http://miyacojima.jp/life/no-insyu/1890/

◆三交タクシー 電話:0980‐72‐2320

◆でいごタクシー 電話:0980‐74‐2053 http://deigo.net/plan.html
<観光ツアー>
東平安名崎コース 3時間 料金 10,440円
◎宿泊先→みやこパラダイス→うえのドイツ文化村→インギャーマリンガーデン→ムイガー→東平安名崎→宿泊先
西平安名崎コース 3時間 10,440円
◎宿泊先→人頭石→砂山ビーチ→島尻地区→西平安名崎→池間島→宮古島市熱帯植物園→宿泊先

お問い合せについて

水曜日, 10月 26, 2011 11:11

●宮古島市役所から発行された『もしもの時の備えに!防災マップ(保存版)2010年』から抜粋しています。

【資料の問い合わせ】
宮古島市役所
電話:0980-72-3751
FAX:0980-73-1645

災害用連絡先

水曜日, 10月 26, 2011 11:10

□警察への急報 110

□火事・救助・救急車 119

□海の事件・事故の通報 118

□災害用伝言ダイヤル 171
地震や豪雨などによる災害が発生し、電話がかかりにくい状況になった場合、安否確認の伝言を登録できるサービスです。局番なしの”171”をダイヤル後、ガイダンスに従ってご利用ください。事前の登録は不要なので、災害時は誰でも利用する事ができます。

我が家の防災チェック!

水曜日, 10月 26, 2011 11:10

◆非常持ち出し品
□携帯飲料水
□食料(カップ麺、缶詰、乾パン類など)
□貴重品(現金、通帳、印鑑など)
□懐中電灯(予備電池)
□携帯ラジオ(予備電池)
□救急用品(包帯、三角巾、消毒液など)
□筆記用具(鉛筆、ノートなど)
□衣類(Tシャツ、ジャンパー、下着類)
□マッチやライター、ろうそくなど
□軍手(厚手の手袋)ヘルメット

◆小さい子供がいる家庭は・・・
□ミルク、ほ乳びん
□紙オムツ、ウェットティッシュ
□肌着などの衣類

◆非常備蓄品(一人分)
□飲料水、水(3リットル×3日分)
□食料(缶詰、カップ麺、米など4~5食分)
□下着(2~3着分)
□衣類(トレーニングウェア、Tシャツなど)
□水の確保
!1人1日あたり3リットルの水が必要といわれています。「洗う」「消す」「トイレに流す」などいろいろなところで使う必要がありますので、お風呂の水はいつもはっておくようにしましょう。

◆家族で話し合いましょう
□身近で起こりうる災害の種類
□家族の避難場所
□もしもの場合の集合場所
□緊急連絡先

◆住宅火災警報設置の義務化
新築住宅は平成18年6月1日から設置義務があります。
既存住宅は5年間の猶予期間です。

避難の時は・・・

水曜日, 10月 26, 2011 11:09

★避難の時は・・・

■できるだけ軽装で避難しましょう。

■裸足、長靴は禁物です。

■はぐれないようにお互いの身体をロープで結んで避難し、とくに子供から目を離さないようにしましょう。

■水面下にはどんな危険が潜んでいるかわからないので杖などで安全を確認しながら歩きましょう。

■風で危険な物が飛んでくる恐れがありますので、ヘルメットや防災ずきん、または厚手の帽子などをかぶるようにしましょう。

■災害に備え隣近所で声をかけ合い集団で避難しましょう。

Get Adobe Flash player